カイネ(士業男子)の日記

日常的なことやら、趣味のことなんでも書いていきます!職業税理士、行政書士!趣味ゲーム、女装

税理士試験の勉強法(簿記論編)

皆さんこんばんは!カイネです!

 

ブログの更新長期間してなくてすいません!

書く記事があまりなくて模索してました!

 

今は休職中なんで、毎日寝てるかゲームしてるかなんですよね(笑)

 

では、今日は税理士試験の開幕戦とも言える簿記論の勉強法を書いていきたいと思います!

 

なぜ税理士試験の開幕戦が簿記論なのかと言うと、他の科目は全て『理論』が試験に入ってくるのに対し、簿記論は基本的に『計算問題』のみ出題される事から、比較的受かりやすい科目とも言えます。

 

まず、簿記論の配点ですが一般的に3問構成になっており、第1問、第2問が25点、第3問が50点という配点となっています。

 

出題される範囲、形式は様々で毎年受験生を苦しめているのではないでしょうか?

 

私が受かった年も過去10年で最低の合格率と言われるほど難しい年でした。

 

さて、その簿記論の勉強法ですが、受験資格である日商簿記1級、全経簿記上級を受かっている人はその延長線上と捉えていただいて問題ないと思います。

 

ここから書く記事は上記の資格をある程度のレベルで解く事が出来ることを前提として書いていきます。

 

上記の資格は簿記論の基礎とも言えるものですので、まず勉強するにはそこから入るのが一番でしょう。

逆に言えば上記の資格を難しく感じるようでは簿記論はそれ以上に難しく感じると思います。

 

勉強法はまず、それぞれの取引に対する仕訳が出来るかどうかを確認します。

全ての問題でやらなくてはいけないのは、仕訳です。これの積み重ね等で解答を導いていく事となります。

 

そのためにはとにかく問題を解く、これにつきます。

私の勉強法はとにかく問題を解き、文章を見てすぐに仕訳が頭に浮かんでくるようにしました。

 

これが出来ないと解答を導くのが困難になってきます。

 

社会人の方は勉強する時間が限られているため、問題を解く時間がとれないと思いますので、通勤時間等に問題を見ながら頭の中で仕訳を作ってみるのをオススメします。

これだけでも実際効果はあると思います。

 

税理士試験は2時間という限られた時間でいかに早く正確に解くかが問われています。

正解を導き出す仕訳に作るのに時間がかかっていては、問題を解くのに時間がかかってしまい、結果として時間が足りずに試験が終わってしまいます。

 

また、過去問を解くのは私としては一長一短があると思います。

よく過去問をいっぱい解け!と言う人がいますが、私はメリットとデメリットがあると思います。

まず、メリットとしては本試験と同じような感覚で問題に触れる事が出来るので、時間の配分を考える事ができること。これは重要な項目だと思います。

他の科目でも言える事ですが、簿記論は特に時間が足りなくなる科目です。

過去問を解く際には時間を気にしながら解くようにしましょう。目標としては全ての問題を解くのに1時間半、解答を見直すのに残り30分と言うのを考えて解いてください。これで合格点以上とれていればかなりの確率で合格出来ると思います。

 

デメリットとしては過去問に出てくる問題は同じ形式で再び出てくる確率が低い事です。

同じような仕訳は出てくるかもしれませんが、全て同じということはかなり低い確率です。

理由としては、2年に一回問題の作成者が変わることが挙げられます。

問題の作成者が変われば出てくる問題が変わるのは当たり前です。過去問を記憶するのはあまり効果がありませんので、おすすめしません。

 

私が実際にやった勉強法は、とにかく色んな形式の問題を解くこと。各資格学校が出している問題集や本番を意識したプレ答練に参加したりしながら、どんな形式の問題が出てきても冷静に解ける準備をした事です。

 

以上あまり具体的な勉強法を書けませんでしたが、やはり問題量を解くのが一番だと思います。税理士試験に近道はありません。着実に実力をつけていってください。

 

また、問題の作成者は名前が発表されるため、その方がどの分野について得意なのか(著書を書いているとわかりやすいですね)を調べるのも一つの手です。

私が受けた年は外国為替について研究をしていた作成者だったので、外国為替の問題が大量に出ました。

このように、受ける側から作成側から見てみるのも良いかもしれません。

 

長々と見ていただきありがとうございました!

受験生の皆さんの検討を祈っております!税理士になったら同じ業界で共に働きましょう!

 

それでは皆さん、バイバイ!

バタフライエフェクト視聴後の感想

皆さんこんばんは!カイネです!

 

しばらくブログ更新してなくて申し訳ないです。だって書く記事思いつかなかったんだもーん(笑)!

 

何かしら見つけて書けばいいんでしょうけど、なかなかつまらない生活送ってるもので…

 

今日は前から気になってたバタフライエフェクトをやっと観れたんで、その感想を書こうと思います!

 

バタフライエフェクトって前から知ってたんですよね!

なぜかって言うと、自分の大好きなアニメ『シュタインズゲート』がバタフライエフェクトをリスペクトして作られてるんで、興味はありました(´∀`)

 

さて、感想ですが、主人公のエヴァンが過去の記憶に戻ることが出来る能力を使い、理想の未来を求めて様々な葛藤をしていくのですが、この描写がやはり面白い!

 

人生を歩んでいくとやり直したい過去は誰にでもあり、『あの時あぁしていれば…』と思ったことのある人は沢山いるのではないでしょうか?自分もあります。

 

あの時の行動が違ったら良い未来に変わったのではないか、と

 

しかし現実はそうはいかず、やり直せばやり直すほどどこかに歪みができ、自分の理想にはならない、最終的には愛する人と離れてることが全て上手くいく結末になる。

悲しいようで、嬉しいようで、納得のいく結末になる。

 

最後はスッキリするエンディングになったな、と言う感想です!

 

役者の方の演技も良く、それぞれの変わっていく様を上手く演じられてると思いました!

 

映画内の様々な伏線も徐々に回収されていく点も良かったですね!

 

なんだか映画見終わったら『今の人生を大切にしよう』と思いました。

 

人間誰でも『たられば』を考えますが、先を見る事の大切さを感じられる映画でしたね!

 

観たことのない方は是非オススメですので、お時間あれば観てください!

 

それとシュタインズゲートもオススメですよ(笑)

と、宣伝しときます!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!バイバイ!

趣味の女装について

皆さんこんばんは!カイネです!

 

今回は趣味の女装について書いていきたいと思います!

 

まずなんで女装をしようと思ったのか、その経緯を書いていきたいと思います!

 

正直昔は女装する男の人ってあんまりいないって思ってたんですよねー

でも別にゲイの人とかニューハーフの人とかには特に偏見は無かったです。

 

知り合いの人からもゲイの人とかニューハーフの人は良い人って言われてたんで、どちらかと言うと良いイメージの方が強かったですね(^^)

 

じゃあなんで女装しようと思ったのかって言うと、自分全然モテないんですよ(笑)

本当に人生で一回も告白されたことないですし、お付き合いした女性も片手で足りるくらいです(笑)

 

なんで、女性の事全然知らなかったですし、もっと女性の事知りたいと思ってたら、『なら自分が女性になればいいんじゃね?』となりました(笑)

 

でもやっぱり周りの人には言えてないですね…

女装のハードルはまだ高い気がしますね。

 

でもこの前のニュースで女装してる士業の人が出てましたし、そのうち女装も周知されていくんではないかなーって思います。周知された時には女装するにはキツイ年齢になってそうですけど(笑)

 

女装始めて思ったのは化粧って難しい!

女の人ってどうやって化粧上手くなるんだろ?って思います。

独学なのか誰かに教えてもらってるのか。

最初の女装はこんな感じです。

f:id:kaine0122:20190119181803j:image

 

角度とかでなんとか誤魔化している感じですねー(笑)

 

次の女装はこんな感じ

f:id:kaine0122:20190119181911j:image

少し髪まとめたりとかしてます(笑)

 

でも全然納得いかなーい!

誰か化粧教えてくれーーーー!

 

ちなみに中性的な感じはこんなの

f:id:kaine0122:20190119182050j:image

 

銀髪って好きなんですよ♪

 

まだ女装しながら外出したことないんで、いつかはしてみたいですねー♪

なんか新宿には『女の子クラブ』って言う女装男子の集まるお店があるとか。

一度は行ってみたい!

 

こんな感じで日々女装の研究しながら綺麗になれるよう頑張ります!

 

まずは痩せなければ…!

 

それでは皆さん次回お会いしましょう!バイバイ!

好きな戦国武将の紹介

皆さんこんばんわ!カイネです!

 

今日は自分の大好きな時代、戦国時代に活躍した武将の中から好きな武将を紹介していきたいと思います!

 

今日紹介するのは、「片手千人斬り」の異名を持つ、土屋昌恒です!

 

片手千人斬りとかロマンたっぷりじゃありませんか!

 

では、紹介をしていきたいと思います!

 

生年  1556年(弘治2年)?
没年  1582年(天正10年3月11日)

 

 生年ははっきりとは分かってはいないものの、1556年(弘治2年)頃に生まれたとされています。

 父親は金丸筑前守で、その次男であった昌恒は1561年(永禄4年)に行われた川中島の戦い以降に、土屋氏の名跡を与えられたといわれています。

 また今川氏旧臣であった、武田海賊衆の土屋貞綱(岡部氏出身)の養子となっていましたが、1575年(天正3年)に行われた長篠の戦いにて兄・昌続及び養父・貞綱が戦死したことにより、両人の家臣を昌恒は率いるようになりました。

 昌恒は勝頼に従って、東海方面や関東方面での戦に参加していたようです。

 

1582年(天正10年)、織田・徳川連合軍により、甲州征伐が開始。 

 両軍の侵攻に対し、武田方は組織だった抵抗もできず、次々に寝返りが発生し、武田氏は追い詰められていくことになります。

 そんな中、昌恒は主君・武田勝頼に最後まで従いました。

 勝頼は居城であった新府城を放棄し、小山田信茂を頼って敗走を続ける途中、信茂が離反して進退窮まります。

 そして勝頼一行が天目山に追い詰められると、勝頼が自刃する時間を稼ぐため、織田軍と戦い討死しました。

 その際の昌恒は、「片手千人斬り」という異名を残すほどの活躍をしたといいます。

f:id:kaine0122:20190118175407j:plain

 

という経歴を持っています。

勝頼の最期まで付き従った忠臣と言えますね!

 

この「片手千人斬り」は崖際での戦いだったため、片手に木の蔓を持ち、もう片手で武器を振るい戦ったことから名づけられたと言います。

 

補足ですが、この土屋昌恒の息子である忠直は父親の忠誠心が認められたのか、その後徳川家康の家臣となり、初代上総久留里藩の藩主となっております。

 

上総久留里藩といえば自分の実家がまさにその土地にあるのでなんだか親近感が湧いてきますね!

 

以上が紹介となります!

いやぁ最後まで忠誠心を失わず、主君に使え、討ち死にした様はまさに「片手千人斬り」の異名を持つのにふさわしいのではないでしょうか?

 

自分は戦国時代が好きなので、また機会があればこのような形で武将を紹介していきたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

また次回お会いしましょう!バイバイ!

 

 

 

アサシンクリードシンジケート評価

皆さんこんばんわ!カイネです!

 

今回はアサシンクリードシンジケートをクリアしたので、レビューをしていきたいと思います!

 

結論としては、100点満点中80点!

 

全体を通して面白かったのですが、アサシンクリードオデッセイをプレイしてからだと少しマップが狭く感じるのと、レベル差が2くらい離れると敵を倒すのが難しくなるのが減点ですかね…

クリア時間は25時間ほどでした!

 

でもストーリーは面白かったし、新要素である「ギャング」を作るのもだれずにできて良かったです!

 

ではアサシンクリードシンジケートの概要を説明していきましょう!

 

西暦1868年のロンドンを舞台にストーリーが展開されていく本編

f:id:kaine0122:20190117180930j:plain

 

今回のアサシンクリードシンジケートは2人の主人公、「ジェイコブ・フライ」と「エヴィー・フライ」の二人の視点からストーリーを楽しむことが出来ます。

f:id:kaine0122:20190117181124j:plain

 

スキルもそれぞれの特徴を生かしたものとなっており、上位のスキルに関してはそれぞれ別のものしか取得できません。

ジェイコブは戦闘特化、エヴィーはステルス特化といった感じでしょうか。

 

今作の目玉となるものが2つあります。

まず一つ目は移動の手段にジップラインが追加されたこと。

これは上に行くときや、建物間を移動するときに非常に便利で、すいすい進んでいくのには爽快感がありますね!

f:id:kaine0122:20190117181541j:plain

 

次に「ギャング」を組織すること。

これはロンドンの敵組織テンプル騎士団のギャングに対抗し、自分自身のギャングを組織していくことです。

色々なアップデートがあり、またさまざまなミッションを通じて相手の組織力を減少させ、最終的にはその土地に対する影響力を無くすことが出来ます。

これをすることにより、街中での戦闘を有利に進めていくことが出来ます。

自分色にギャングを組織しましょう!

f:id:kaine0122:20190117181929j:plain

 

さて、以上となりますがいかがでしょうか?

最近は中古でも安くなってきているのでお買い得かもしれません!

 

ではまた次回お会いしましょう!バイバイ!

 

税理士の魅力

どうも皆さんこんばんわ!カイネです!

 

前回までは税理士の仕事やなり方について書かせていただきましたが、今回は税理士という職業の魅力について書きたいと思います!

 

まず、第一に挙げられるのは普段会えないような人と対等に話が出来ることです!

 

例えば

・会社の社長

・個人で事業をやっている方

・芸能人やスポーツ選手

・投資家さん

等の方が挙げられますね!

 

自分自身も様々な人とお話が出来る機会が多いので、とても楽しいです!

 

特に芸能関係の人と話をするときは独特な感性を持っている方が多いのでとても楽しいです!

 

あとはお医者さんとか大学の教授とかでしょうか?

 

本当に多種多様な人とお会いできます!

 

だから自分自身で色々と活動したいと思ってしまうのですかね(笑)

自分は昨年芸能オーディションに参加して合格しました!

でもレッスン始まると同時期に持病を再発してしまい、断念せざるを得なくなるのですが…

 

第二に挙げられるのは、話が上手くなることです!

 

第一の魅力でも挙げた通り様々な方とお会いして、話す機会が多くなります。

そのため嫌でも話しをすることが上手くなります。というか上手くなっていかないと仕事が務まりません(笑)

 

自分は人前で話すのがすごく嫌いなタイプでしたが、この仕事をやっていてとても上達したと思います!

でもやっぱり汗はかきますし、終わった後に「あー、こういう話し方すれば良かったな」って思うこともいっぱいあります(笑)

 

第三の魅力は、相手の心が読めるようになることですかね?

 

なんだメンタリストかよ(笑)

そう思ったあなた!

意外と経験積めばある程度は出来るようになるんです!

 

相手の言動や行動からある程度は思考が読めるようになります。

そうなったら相手との話し合いや、コンサルティング等のアドバイスもしやすくなっていきますよね!

そうなると相手から感謝されやすくなっていきます!

感謝されるとやりがいがありますよね!そうなるともっと相手のことを知りたくなります!

まさに良い循環!

 

まぁあとは年収が良いとか、安定してるとか…(笑)

独立するという選択肢もあるので夢いっぱいですね!

 

なんだかこう仕事のこと書いていると、税理士会からの差し金じゃないかと思うくらい良いことしか書いてませんよね(笑)

率直に言います若手の税理士がいねぇんだよ!!!

ホントこの業界若手が居なくて常に人材不足なんですよね…

そういう状況にも関わらず毎年増税で税金に対する関心が高まっているのですが…

 

気になる方がいっらっしゃいましたら是非税理士を目指してくださいね!

 

次回の記事何にしようと思っていますが、たぶん趣味関係かな?

 

それでは皆さん、バイバイ!

 

 

税理士とは(後編)

皆さんこんばんわ!カイネです!

 

今回は前編で書いた税理士とはの後編となります!

 

税理士の仕事は分かっていただけたと思うので、今回は税理士になるにはどうしたらいいか等を書いていきたいと思います。

 

税理士になるには2つパターンがあります。

 

一つ目は税理士試験に合格すること

 

二つ目は試験を免除されて税理士になること

 

以上の2つです!

 

2つ目の免除に関しては様々な要件があるので今回は割愛させていただきますね!

 

じゃあ税理士試験てどんなの?を説明していきたいと思います!

 

受験資格

税理士試験には受験資格が必要となります。

受験資格としては以下のものがあります。

日商簿記1級

・全経簿記上級

・指定の大学の学科卒業

etc…

 

この中で大学卒業が一番ハードルが低いですかね、個人的な意見ですが(笑)

 

日商簿記は合格率10%くらいですし、全経簿記は合格率20%くらいでしょうか?

その年によっても変化するので何とも言えませんが…

 

じゃあ次に税理士試験の制度を説明します!

 

税理士試験ってすごい特殊な試験なんですよね!

普通の資格試験は一回で合格か不合格なのに対し、税理士試験は全11科目中5科目合格すると合格となります。(必須科目はあります)

 

受験の内容は、簿記に関する科目と税法(法人税とか消費税とか)に関する科目とがあります。

 

なので、一年に1科目受けてもいいですし、5科目受けてもいいんです!

 

じゃあ5科目一気に受けて合格すればいいんじゃね?と思う方もいらっしゃると思いますが、これが難しく、1つの科目毎の合格率は大体10%くらいとなっています。

 

合格率10%の試験を5つ同時に合格するなんて至難の業です(笑)

全体の受験者に対する5科目合格者も1.5%くらいとかなり難関となっています。

 

自分は最初の年2科目、次の年2科目、最後の年1科目を合格し、21歳のとき5科目揃い合格となりました!

 

全国最年少が19歳、21歳で合格も数人だったらしいのでかなり頑張ったほうです(笑)

高校ではクラスで成績ビリでした(笑)

 

こんな人間でも頑張れば難関試験突破できるんです!

 

次に皆さん気になっている、年収について書いていきます!

 

税理士の平均年齢は60代とも言われるくらい高齢になっています。

この平均年齢での年収は大体700万~800万円ほどでしょうか?

 

40代で独立開業している税理士とかは軽く1000万円超えてる方も多いです!

 

ちなみに20代の税理士の平均年収は500万円~600万円ほどでしょうか?

都内や地方でも差がありますからね。

 

それでも他業種に比べれば結構良い年収だと思います!

 

でも最近若手の税理士が少なくなりすぎて税理士会でも議論されているんですよね…

 

やっぱり試験のハードルが高いからでしょうか…

 

数年前になりますが電通さんから若手税理士のインタビューも受けました(笑)

その時は大学生向けのパンフレットの作成用だったと思います。

 

最後になりますが難しい試験ですが、夢はいっぱい詰まっていると思う職業です!

是非目指してください!

 

それでは皆さん、バイバイ!